昼間の行灯
1/28/2007
沖縄風「味噌汁」を堪能・・・
鰹節の特産地である沖縄の「削り節」をベースにして、今日のお昼ご飯は「沖縄風味噌汁」を作りました。島の大衆食堂に入ると、メニューに「みそ汁」というのがありますが、中の具はそれぞれの店の特徴で競っています。さて、当家の「Q」お爺ちゃんは、先ずは島豆腐から入れグツグツ煮て、ジランバヤーの厚揚げ、島モヤシ、ンジャナバー、ヨモギの新芽など等で仕上げました。
はきさみよ~!。美味しくて命薬(ヌチグスイ)だよね~。涙が出るほど美味しかったよ~…。島の人の人情の厚さに感謝感激しているサー。隠し味に泡盛の古酒“暖流”を、少々垂らしたのが格別の味となった。そう言えば百歳近くまで生きぬいた、オバーの味噌汁も実に美味しかった。豆腐と畑の畦道で摘み取ってきたヨモギがけの具だったけど、「愛情を籠めて作れば何でも美味しいさー」が口癖でした。
posted by 昼間の行灯 @
1:34:00 PM
0 comments
0 Comments:
Post a Comment
<< Home
About Me
Name:
昼間の行灯
View my complete profile
Previous Posts
♪もう~春ですね・・♪♪
砂糖キビの畑
宅配箱の中には/いろんな菓子類が・・・
グルクンの唐揚げも美味でした
島から熟成古酒『“暖 流”』が送られて来た!・・。
芝大神宮と神明祭礼図
芝大門の更科布屋(お蕎麦屋さん)
JR浜松町駅の小便小僧
今日の東京は雲一つない快晴です
沖縄のパパイヤ料理
0 Comments:
Post a Comment
<< Home