昼間の行灯
7/31/2007
7/30/2007
自公政権・参院選で歴史的な大惨敗!・・/
[・・安部政権に「NO」の鉄槌を下したのに何で居座るの?・・]
7/29/2007
7/28/2007
いよいよ沖縄も夏本番のようですね・・/
[・・堅固な城壁と碧い空と白い雲・・]
2~3年前にニュース23で筑紫哲也さんが、「今、夏の日本列島で一番涼しいのが沖縄です」と涼しげな顔で話していたが、実に当を得て妙な表現だな~と思った。照り付ける太陽の紫外線は強烈だけど、一歩木陰や部屋内に入れば「涼」としているのである。彼が新聞社の特派員として沖縄に滞在していた頃、よく波の上の「夕顔」という小料理屋で飲んだもんだ。彼の口癖は「愚問かもしりませんが〇〇さん、なんでこの島ラッキョウはこんなに美味しいですかね」だった。彼が広めてくれたのか、今や、島ラッキョーは全国的にポピュラーな浅漬けとなった。10km毎にオーバーヒートする僕のオンボロなシボレーで、よく東西の海岸線をドライブしたもんだ・・。綿密に組まれた石工の匠の技・・・/
[・・中村家の石垣(沖縄県中城村・・)]
さて、今日は週末の仕事日で終日忙しくなりそうだ。体調もかなり回復はしたが無理は慎もう・・。梅雨明けの前触れなのかカナリ暑くなりそう。天然水の小さなボトルとフェイスタオル・・/それと街頭で政治家に会いそうだからカメラも持つか!。選挙中だから立場が逆転をして人並みに扱われる。休日ダイヤだから電車も空いていることだろう。【この後は職場で記載】 久々に現場の作業開始の前に I N した。メインゲートの警備員が吃驚して、「朝から何か大きな問題の発生ですか」と声をかけられた。〔^〆^〕 このところずっと「重役出勤」なので仕様がないか・・。今日は現場の外周(約1000m)を午前中に2回午後から2回まわることにしよう。怒られようが悪態をつかれようが其れがボクの役割であり仕事なのだ。・・・///7/27/2007
沖縄の家庭料理あれこれ・・/
[・・シブイ(冬瓜)の御汁・・]
昨日は丸一日「・・高 熱・・」でうなされていた。高い熱なのに汗が殆ど出ない状態はきつい。喉が赤く腫れていて固形物の食事が摂れない。スタミナ源はアイスクリームとか飲むヨーグルトだけの状態。これじゃクンチ(根気)がつかないとばかり、スーパーマーケットに出かけて、今の時期ポピュラーな[冬瓜と豚肉と豆腐]とキュウリにモズクを買い込んだ。沖縄では冬瓜は夏場の野菜が少なくなる時期に出回り、長期保存(高床の床下などで)がきくので昔から重宝されてきた。その汁物の作りかたはいたってシンプルだ。カツオ節でとった出し汁でコトコトと15~20分ほど焚いて、途中で豚肉と木綿豆腐の具を入れて煮立ったらOKだ。冬瓜そのものは90%以上が水分で無味淡白なのだが・・、煮物や汁物などに入れると別の素材の味が沁み込んでとても美味しい。夏場に温かいスープが苦手な方は冷やして食べてもよし!。今回みたいに作り過ぎて余った場合などは、汁を捨てて冷蔵庫に保存をしておくと、翌日の朝食の「煮物」としての一品にもなる。(はは) 島コ-レーグス(唐辛子の姿身をお酒で漬けた物)を4滴垂らしたら・・、死な死ナーするほどにホット!ホット!だったさあ~~。
7/26/2007
7/25/2007
これも今日の画像なのである・・・/
[・・ボクが煙草を止めた理由・・]
人事を尽くして天命を待つ心境・・・/
[・・これが今日の検査での内頚動脈狭窄の現況・・]
あの日も空は蒼かった・・/
[・・「遠方からの旅人よ、疲れたら、ゆっくりと休みなよ」・・]
7/24/2007
炎天下での「おばあー」との対話・・・/
[・・洒落た首里のバス停・・]
ここ東京にもようやくお日様が・・・/
[・・サバニと思いきやベンチだった・・]
7/23/2007
自家製初物のゴーヤーちゃんぷる・・/
[・・豪勢に作った三人前のゴーヤーちゃんぷるー・・]
7/22/2007
ちょっとした家構えだとマンション業者が・・/
[・・赤がわらの家・・]
7/21/2007
島では日増しに怒りの声が増幅している・・/
[・・那覇空港を飛び立った飛行機の窓から写した慶良間諸島]
やっと沖縄も快晴にもどったそうな・・・/
[・・沖縄の海と橋と碧い空・・]
沖縄から電話があって「やっと久々に晴れ間が戻ったサー」との事。台風4号以来愚図ついていた空が写真のように綺麗になったようだ・・。声のお便りをくれたのは高校の社会科の先生だ。「貴殿の65年当時の、渡嘉敷島での軍の命令による集団自決に関する、聞き取り調査は極めて重要なので、近々われわれの副読本を補強します」とのことだった。沖縄の諺に「慶良間や見いゆしがマチ毛見いらん」というのがある。遠い海の彼方の「慶良間島は見えても、自分自身の眉毛はみえないものだという意味だが、島の社会科の先生方よ!・・、自分達の足で島を踏査して、70代後半の人々と語らってご覧よ。あそこで戦時中に軍命がどういう形で、島の住民に伝わったのかが・・、よ~く具体的に分かると思いますよ。貴様らは天皇陛下の赤子だろうが!・・、「お前らは以心伝心を知ってるか」&「言わずもかなを知っているか」と脅しながら、手榴弾の信管を抜く仕草で訓示をしたそうな・・・/装甲車が県立擁護学校に突如侵入!・・/
【・・傍若無人な沖縄の米軍の装甲車!・・】
去る18日午後4時53分ごろ・・、沖縄県うるま市の県立沖縄高等養護学校と、宜野座村の農産物直売店に、突如としてアメリカ軍の装甲車が侵入したそうだ。擁護学校では運動場で体育練習ををしていた生徒たちが、突然の戦車の走行爆音に怯え慄き、農産物直売店では通報を受けて駆けつけた村役場の職員に、Vサインを出して歓声を上げていたとの事。沖縄県知事も関係各市町村の首長らも、一斉に抗議の談話・声明を発したが、日本政府の対応は相変わらず「地位協定がどうたらこうたら」・・らしい。この兵隊たちはそれぞれが属する中部の基地から北部の共同演習場へ移動中だったらしいけど、きっとアメリカの各州で徴兵された「新兵」だろうと思う。そ奴らを沖縄のベースに連れて来て、日本政府の提供する軍事基地で、徹底的に訓練をしてIRAQの戦場へと送り込んでいるのだ!。いまやテーゲーナーに陥った沖縄の諸君!、緑の旗でも赤い旗でも構わないから、大きな旗をぶっ立てて抗議の輪を広げるのだ・・・/7/20/2007
島の若い娘は年寄りを大事にする・・/
[・・沖縄のかりゆしシャツ・うーじ染めは涼しい・・]
三日間で車の走行距離は450Kmも・・・/
[・・「多野岳から島の北端を望む」・・]
7/19/2007
城跡の面積は首里城に匹敵するという・・/
[・・①平郎門・・]
安いホテルを紹介してと言われてもネー!・・/
[・・「安さと親切が取り得です」・・]
このブログの御馴染みさんらしき大学生の方から「近々に友人と沖縄を旅したいが、宿泊代の安いホテルを教えてください」とのメールを頂いた。写真のホテルが今回ボクが利用した宿だが、ヤフートラベルで航空運賃+五泊のホテル代込みのパックで、52.000円という超価格破壊の旅でした。因みにこのホテルはシングル価格が3.780円だそうです。さらに『今シーズンから学生割引を開始』と書いてありました。参考までにボクの評価はCクラスです。(爆笑) 投宿した当日部屋に通されて真剣に宿替えを検討しました。女性の支配人さんに「時々大きなゴキブリが出ますので、後で殺虫剤のボンベを届けましょうね・・」と言われたからです。しかし、滞在中に恐ろしきゴキブリとは対面しなかった。朝ご飯は450円で前払いですが決して不味くはないです。コンベンションセンターまで車で5分ぐらいです。国道58号線沿いですので那覇まではバスで15~45分位かな・・・/ 電話は 098-877-8385 で~す。今朝も早く目覚めてしまった・・/
[・・庭に咲いたグラジオラスと河原ナデシコ・・]
7/18/2007
尽きることの無い赤バナー談義・・/
[・・赤いハイビスカスの花・・]
デジカメのシャッターを押すと後ろから大きな声で沖縄オバーから「ぬうが赤バナーや珍しむんな ?ー」と語りかけられた。別に珍しい花とも思わないんだが、何となく懐かしくて撮ったのである。「昔ぬネーさんや、くぬ花ぬくとぅ『赤バナー』んでぃ呼ぶしが、相当ぬ高齢者やいびーんやー」と、さりげなく皮肉ったら・・、アンタよりも14~5歳は上サー、それが悪いカーひゃ!ー」ときた。(・・実際はボクより2歳若かった・・) 今でこそハイビスカスとハイカラな名称だが、われわれの若かりし頃は単なる「アカバナー」だった。文学少女が「ブッソウゲ」と呼び、そうではないヤナカーギー叔母さんが「グソーバナ」(あの世の花)と詠んでいたっけなあ・・/ そんな「ゆんたく・ひんたく」をしていたら、最後に「アンタはヤマトゥンチュだが、沖縄から奥さんもらって、総ウチナーンチュになったらいいサー」と、とても有り難い様な嬉しいようなお誘いがあった。は、は。
沖縄の夏の暑さは半端じゃない・・/
[“太陽がいっぱいで白い雲が眩しい”]
7/17/2007
母なる海からの贈り物・・/
[・・「久髙島の海ぶどう」・・]
7/16/2007
お~~い!生きてとるか~?・・・/
【手作りのトースト・サンドイッチ】
7/15/2007
素朴な味がして…、スタミナ充分だよ~//
【・・沖縄んソーミンちゃんぷるー・・】
今日のお昼に作った我家の「素麺チャンプルー」で~す。栄養満点で且つ作り方は至ってシンプルだよ。先ずは乾麺のソーメンを熱湯で柔かくなるまで茹でて、季節の野菜とかキャベツ&モヤシをゴタ混ぜにして炒める。わが家では缶詰の「コンビハーシ」とか・・、彩りを鮮やかにするため「金糸卵焼き」とか、細切りにしたハム等をゴタ混ぜにするが、今日は雨台風で買出しに行けないので、有り合せのキャベツとコンビハーシだけで仕上げました.。少し贅沢を言うとトッピングにラフテェーか、三枚肉がが乗っかると最高だろうなあー・・。♪♪・・。今日は沖縄で買ってきたコーレーグスを3~4滴垂らしたら・・、はきさみよう~♪ハット&ハット♪で、汗びっしょりになったけど最高に美味しかったなあ・・・//



